2017年2月26日日曜日

壁にどーんとぶつかりました

6連勝などという三国志大戦3でも経験していないかもしれない連勝ロードで一気に6品上位へ。へへ、俺も硬い殻を破ったかな、5品に昇格すれば、表立って「三国勢」を肩書きでつけても許されるかもしれないね。




1時間も居られなかったよ・・・orz
実力の差は明らかでした。みんな強い。六品上位ともなれば3勝4敗の五品下位とループしている人もいるはず。ここが最初の壁って感じですね。
三国志大戦において、壁にぶつかることは幾度となくあると思いますが、これを乗り越えるのはたいへん。自分の今までの戦い方では通用しない。何かを変えなくてはなりません。すべてを捨てることはできませんが、基礎スキルの見直しから計略を叩くタイミング、部隊の展開位置など見直さなければならないところがいっぱい。物忘れが最近激しいので、自分の今日のプレイで気が付いたことを書き残しておきます

  • 手腕を撃つ時は「攻める時」か「守る時」。守ってからカウンター、での使用は厳禁。士気溢れに使うのもNG。ともにラインを上げても敵の城前に着いた時には効果が切れている。それなら士気溢れするか守城戦法使うほうがまだまし
  • 槍を2枚同時に違う方向にをケアするのは難しいので、甘寧を乱戦させて後ろから孫桓で突撃、小喬は弓の近くにおいて馬をけん制するなど極力乱戦させない。「高武力を乱戦させ、低武力は兵種アクション」が操作量を減らす意味でも意識したい。
  • 弓さらいのダメージが大きい上武力4はもろいので、孫桓は無茶しない。
  • 自分の伏兵(朱治)をうまく当てる努力をする。
  • 八卦(関羽)に正面から号令合戦してもまず勝てないので極力ぶつかり合わないこと。
考えなければならないことがいっぱいあります。1つずつ課題を見つけてクリアしていくしかない。リプレイは例え吐きそうな内容でも直視しなくてはならない・・・そんな試合が今週の動画ですw


いろいろ入っています。同じ呉民として「やれるんか?」というのが正直な感想。手腕と駿才が同居は稀に見ますが、そこに新カードSR周姫も入っています。素武力が20しかありません。さらにこちらも新カードのR魯粛。計略「援軍」は高武力のいるデッキで強みがあるのでこのデッキにはアンマッチ感があります。手腕のたたき合いなら武力差があるので負けません。白兵でも武力9の甘寧を止めるのはたいへんでしょう。不気味なのがこの試合で初めて遭遇したSR周姫。味方の攻城速度を上げたり敵の攻城速度を下げるトリッキーな号令ですが、はたしてどんなものか。

そして今日はもう1本あります。反省動画どんどん上げていくよ。


4枚武神。各パーツが弱体化しましたが、まだまだいけます。というかスペックお化けの関羽の表面に書かれている情報が変わらない限り、枚数の少なさと分かりやすさで初心者から支持を集めそうで、ずーっといそうですね。
話は変わりますが、昨年の旧正月に横浜中華街の関帝廟(関羽を祭る廟)に参拝しました。その時に「新たな三国志大戦では初っ端から関羽が暴れませんように」とお願いしたのですが・・・どうやら僕の信心が足らなかったようで申し訳がない。来月の追加カードであるSR関羽(魏)ももう表に書かれている情報だけでやばい香りがしますね・・・征圧3馬とか・・・。

[1試合目]
1勝も勝てずにストレートで六品中位に戻ってきた、と記事で書いていた上に2つ目の動画が六品中位に降格していたのでこの試合が負け試合であることは皆さんも予想できていたと思います。ちなみに僕はこの試合青ボタンを押したカウントで負けを確信しました。その後何とか負けを防ごうとしましたがこの結果は順当ですね。ともかく、99カウントをしっかり見ていこうと思います。

開幕、弓さらいしつつ孫権はラインを上げて朱治は魯粛と伏兵を当てあい、と理想的な形だったのですがその後の朱治の動かし方がまずい。弓兵は弓を撃っていない場合戦力になっていません。兵力ミリでも戦えるのが弓の強さなので、ここはちょっと距離を離しての射撃か最悪乱戦でした。何も難しい操作(弓サーチとか)をしろとは自分には求めていません。そんなんできないし(笑)どこでもいいから弓を撃つ、あるいは乱戦で相手の兵力を削る、最悪相手の弓のターゲットになるだけでも役に立ちます。8コストで戦うよう意識したいところです。
しかし開幕で柵を1枚も割れなかった。孫権を撤退前提で殴れば割れたかもしれませんが、結果として駿才を警戒になったので良かったかもしれません。(そもそも警戒するべきだったかもしれませんが)柵の壊し方を誰かからレクチャー受けたいところ。

67カウント。孫桓が伏兵を暴いて撤退。刺さっていなければ継戦できたのですが。相手がリスキーなところで溜めてくれたので手腕を使って強引につぶします。駿才って本当に難しいですよね。僕も手腕を100回使ったら今度は駿才を使ってみようと思っているのですが、確実に溜めるためには低いところで溜めなければいけませんが、かといって低すぎると城前にたどり着いたころには効果の大半は終了していますし。江東の虎君主の溜めはセンスの塊なので常人では真似できないしw

54カウント。動画を見ていた人は「は?」と思いましたよね今感想を書くために動画を見直している僕ですら思いましたからorzこの増援には何の意味もありません。撃った瞬間本人も「間違えた~!」思いましたから。しょうがないので手腕でごり押ししたのですが、これがさらに出血。柵が残っているのに手腕を撃ったので甘寧が結局最後の1回しか攻城できず。孫桓も入っていないので武力と攻城力が足りません。士気6と法具をどぶに捨てるような行為に、自分のプレイであるにも関わらず直視できない内容となっています。
賢い人ならあそこで最悪、もし法具を使ったとしても、手腕は撃たずにほどほど(柵を壊したあたりで)で帰ったかもしれませんね。それならまだリカバリーは効いたかもしれません。三国志大戦はよくできているゲームで、ミスを取り返そうと無茶するとたいていより酷い結果になります

もうこうなると最後手腕⇒呉軍大攻勢⇒周姫号令を止める術はないってわけで、向こうはちゃんと時間を使って丁寧にフルコンするだけでした。バランス型デッキは兵力の減りが兵種によりまちまちのため、増援を使うタイミングが難しいです。それでも使うべき場所はあるわけで、それはあのシーンではなかったです。
総じて相手にSR周姫と、めっきり見ないR魯粛がいなければ動画にもならない内容でした。相手君主さまさまですね(苦笑)

[2試合目]
開幕これ上手くやったほうじゃないですか(自画自賛)?孫桓をニートせずに乱戦で割り切ったり、端攻城で釣ったりしたし。内乱も起こさせずに関羽も倒しましたし。ただこの兵力では攻めあがることはできない。仕方ない。

70カウント。この動画一番の見せ所がやってまいりました(笑)

「こう見えても経験豊富だよ」(こう見えても40代です)年上かよぉ!

67カウント。河族の戦い方を使います。これは誤爆ではありません。とはいえかなり迷ったのですが・・・。この試合のテーマとして、「武神に対してどう戦えばよいのだろう」という試行錯誤をしようというものがありました。号令合戦になるとまず勝てないので、この試合は意図的に手腕を封印してみようと。何か新しい発見があるのではないか、と思いまして。相手が自城前で武神を撃ったため士気差はできました。その後の撤退は無駄でしたが・・・。しかし、横弓、ローテなどまあまあ丁寧にやっているのですが素武力の差がいかんともしがたい。内乱も塗り返せないし。これは呉使いだけでなく、武神を相手にする人がみんな感じていることだとは思いますが。

26カウント。士気差を活用しての手腕⇒甘寧なのですが、武神に撃破されます。最初相手の馬が左にいたのですが、ラインを上げる中で右に移動していて、弓を槍(小喬)がカバーできていないんですよね。突撃され放題。甘寧は乱戦でもよいとして、小喬の位置がなぁ。なかなかフォーメーションが定まりません。小喬は文字通りお守りなので、前に出るのは甘寧に任せて、弓をフォローできる位置にポジション取りしたほうが計略の浄化も活きるかもしれません。操作量も減るし。最後の攻防は、柵を事前に壊せていれば違う結果になったかもしれません、が柵を壊せるタイミングはどこにあったのでしょうか。

普段のように押し込まれて増援されて城を殴られまくって乙、とはならなかったのですがやっぱり勝てませんでしたね。最近頂上でも武神(八卦)が多くみられますが、武神デッキの戦い方は「極力関羽を相手にしない」に尽きるように見えます。
総じて朱治の一騎打ち大勝利がなければ動画にもならない内容でしたね。え?既視感?ら、来週の動画は見どころがあるから!絶対にあるから!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

区切りとなる全国1000試合、そして今後のブログ活動について

Ver.2.1.0D バージョンアップ告知 三生面白かったですね。トップランカーは決勝という極限の状況でもあそこまで冷静に考えてプレイできるのか、と「武聖」こうぼう君主の解説に驚かされました。 そして最後の生配信さんぽけガチャで爆死する花田勝氏 大型アップデート2....